やさぐれ@yasagureblogです。
ある程度資産ができたので、会社を辞めて独立予定です。
2021年11月末時点の総資産を公開します。
先日、8000万円突破報告をしたばかりですが、速攻で8000万円割りました。
![やさぐれ](https://yasagure.blog/wp-content/uploads/2021/12/IMG_9844_4.png)
ドヤッたばかりで、情けない話です・・・
![やさ嫁](https://yasagure.blog/wp-content/uploads/2021/12/IMG_9845_3.png)
まぁまぁ気を落とさずに報告続けてー
コロナのアフリカ変異株で下がったのが、もろに影響しました。
2021年11月の総資産
まずはいつも通り、総資産から報告します。
![](https://yasagure.blog/wp-content/uploads/2021/11/38a8d8d06a11724eb06931ba00418328.png)
2021年11月末の総資産は約7,955万円でした。
先月から35万円のプラスでした。
リスクオンムードで一時的に上がって8000万円を一瞬超えて、アフリカ変異株で下がりました。
今はアフリカ変異株で下げていたのが、落ち着きを取り戻して少し戻ってきていますね。
前月比プラスは嬉しいですが、節目割ったのは残念です。
総資産と家計簿に関しては、スマートフォンのスクリーンショットを貼っています。
アプリは マネーフォワード を利用しており、総資産や家計が自動集計される優れものです。
有料プランもありますが、私自身は無料プランで利用しておりかなり助かっています。
興味のある人は、使ってみて下さい!
マネーフォワードについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
2021年11月のポートフォリオ
![](https://yasagure.blog/wp-content/uploads/2021/11/c31005436b96544908b4f5d67a71cfdb-1024x493.png)
特に変化なし。
債券がマイナスになってますが、キャッシュ出来たら気にせず買い増します。
個別株
今月は特に売買なしです。
国内個別株
・GMOインターネット
GMOインターネットは、相変わらず優待が優秀なため保有しています。
かなり割安な時に購入しており、含み益も継続中です。
GMOインターネットを保有している理由については、こちらの記事で説明しています。
米国個別株
・バークシャー・ハサウェイ
バークシャー・ハサウェイは投資会社なので、個別株というよりアクティブな米国株式ETFって感じです。
動き自体は、アクティブというよりパッシブに近いです。
米国のETF購入する時に遊びで少しだけ買ったら、好調なのでそのまま保有してます。
ETF
今月は特に売買なしです。
株式は、各地域のバンガードで固めて、全世界の割合に応じて買ってます。
ようはお手製のVTみたいにしてます。
米国は、VTIオンリーではなく、VYMとVIGを混ぜてます。
債券は、国内ETFで海外債券を買ってます。
投資信託
今月は特に売買なしです。
世界株式を買ってます。
その時々で良さげな投資信託を買っていたら、色々な商品に分散してしまいました。
![やさ嫁](https://yasagure.blog/wp-content/uploads/2021/12/IMG_9845_3.png)
代り映えしないね。。
![やさぐれ](https://yasagure.blog/wp-content/uploads/2021/12/IMG_9844_4.png)
投資ってそんなもんよー
2021年11月 確定拠出年金(iDeCo)の公開
![](https://yasagure.blog/wp-content/uploads/2021/11/202111_ideco1.png)
![](https://yasagure.blog/wp-content/uploads/2021/11/202111_ideco2.png)
2021年11月の総資産評価額は約333万円でした。
野村外株インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI・DC一本で運用しています。
![やさぐれ](https://yasagure.blog/wp-content/uploads/2021/12/IMG_9844_4.png)
記事に書いている通り休職中ですが、今年中に会社を辞めることを伝えました
そろそろ本格的に移管のこととか、考えないといけません
![やさ嫁](https://yasagure.blog/wp-content/uploads/2021/12/IMG_9845_3.png)
大丈夫だと思うけど、ちゃんと準備してね♪
この記事でも書いている通り、確定拠出年金(iDeCo) は投資手段として優れています。
会社で加入していない場合でも、個人で入ることが可能です。
おすすめの証券会社を貼っておきます。
今月のコラム
投資は何もすることがないくらいが丁度良い
あれこれ勉強や行動が必要な投資はプロがやるべきことだと思っています。
私は凡人が投資をする場合、市場平均リターンをゴールにするのが良いと考えています。
勉強すること・行動すべきことは非常に限られており、それに対する市場平均リターンはかなり割りが良いです。
そして、それ以上のリターンを求めようとする(仮にそれが+1%であっても)と途端に勉強すること・行動することが増えます。
ただ、日々のニュースや投資情報に触れて、大きな潮流の変化をチェックすることは必要だと思います。
例えば、株式投資はデータがある限り遡っても、ずっと右肩上がりを続けてきました。
しかし、その法則が崩れるほどの変化があるとすれば、私のやり方は通用しなくなります。
そういう歴史的な転換点のようなことが起こるのか、自分の頭で考えることは続けるべきです。
これは投資に限ったことではないですね。
日々精進したいと思います。
まとめ
投資の結果としては、今月は大きな波風もなくといった感じでした。
iDeCoも含め、12月は会社辞めた後の手続きの準備しないとなと思ってます。
何度も書いてますが、あまりネガティブニュースを気にしないようにしましょう。
2021年11月の総資産公開でした。
あなたの投資ライフの参考になれば嬉しいです。
最近、寒いのでお体をお大事にー。
コメント