
やさぐれブログを運営しているやさぐれです。
本ブログでは、節税、資産運用、副業、節約の情報を発信、実践してる様をお伝えしています!
会社設立サービスである弥生のかんたん会社設立について、どのようなサービスなのか、評判や特長について解説します。
弥生のかんたん会社設立とは
弥生のかんたん会社設立は、会計ソフト「弥生会計」や確定申告ソフト「やよいの青色申告」で有名な弥生株式会社が提供している会社設立サービスです。
案内にしたがって必要事項入力するだけで、無料で株式・合同会社設立に必要な書類を作成してくれます。
後は、作成した書類を行政施設に提出すれば、会社設立できます。
弥生のかんたん会社設立は以下の人におすすめです。
- 会社設立手続きにかかる時間を節約したい人
- 会社設立に必要な書類を無料で作成したい人
- 専門知識がなく、会社設立に不安な人
- 個人事業主から法人に移行したい人
評判や口コミ
twitterで評判や口コミをチェックしてみました。
弥生のかんたん会社設立はあまり口コミがみつかりませんでした。
大手2社の会社設立サービス(マネーフォワード会社設立やfreee会社設立)は、実際に使用している人が何人もいました。
他社のサービスに比べると、サービスの利用者は少ないようです。
特長
使ってみたい、気になるというコメントはありました。
よって、今後、利用者が増えてくるサービスになる可能性はあります。

簡単
必要事項を入力するだけで、会社設立に必要な書類を自動作成してくれます。
作成した資料の提出先もしっかりガイドしてくれるため、事前知識不要です。
スマホ対応
パソコンとスマホ、どちらのデバイスでもサービスを利用できます。
デバイスを切り替えて手続きを進めることも可能です。
電子定款対応
電子定款に対応しており、無料で作成可能です。
電子定款を使用すれば、紙の定款でかかる4万円の印紙代を節約できます。
他サービスとの費用比較

弥生のかんたん会社設立を使用すれば、自分で1から設立したり、専門家に依頼するより、かなりコストを抑えることが出来ます。
上記表で「自分で1から設立」の場合、「紙定款との比較だから高いのでは?」と思うかもしれません。
しかし、電子定款を選んだ場合でも、専用の機器やソフトをそろえる必要があり、サービスを利用するよりコストがかかります。
会社設立サービスの比較
その他の会社設立サービスとの比較として、大手の会社設立サービス3社を紹介します。
- マネーフォワード会社設立:総合的に優れており、当サイトおすすめNo.1
- freee会社設立:freee会計の年間契約者、メールサポートを受けたいならおすすめ
- ひとりでできるもん:電話サポートを受けたい人におすすめ

会社設立サービスを比較して決めたい方は以下の記事を参考にしてください。
【会社設立】freeeとマネーフォワードを比較&口コミ調査(+ひとりでできるもん)
マイクロ法人の会社設立方法については以下の記事で解説しています。
コメント