やさぐれブログを運営しているやさぐれ(@yasagureblog)です。
本ブログでは、節税、資産運用、副業、節約の情報を発信、実践してる様をお伝えしています!
2022年2月(3/1時点)の総資産を公開します。
やっと、iDeCoに切り替わりました
長かったね
現在(3/7)はウクライナ危機で暴落真っただ中ですが、今回はちょっとだけ前の結果になります。
2022年2月の総資産
まずはいつも通り、総資産から報告します。
2022年2月末の総資産は約7,813万円でした。
先月から46万円のプラスでした。
あまり動きませんでした。
近々では、ウクライナ危機で大幅下落してますが。
総資産と家計簿に関しては、スマートフォンのスクリーンショットを貼っています。
アプリは マネーフォワード を利用しており、総資産や家計が自動集計される優れものです。
有料プランもありますが、私自身は無料プランで利用しておりかなり助かっています。
興味のある人は、使ってみて下さい!
家計簿 マネーフォワード ME – 家計簿アプリでお金管理
Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ
マネーフォワードについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
2022年2月のポートフォリオ
少しだけ債券買い増しました。
個別株
今月は特に売買なしです。
国内個別株
・GMOインターネット
GMOインターネットは、優待が優秀なため保有しています。
GMOインターネットを保有している理由については、こちらの記事で説明しています。
米国個別株
・バークシャー・ハサウェイ
バークシャー・ハサウェイは投資会社なので、個別株というよりアクティブな米国株式ETFって感じです。
動き自体は、アクティブというよりパッシブに近いです。
米国のETF購入する時に遊びで少しだけ買ったら、好調なのでそのまま保有してます。
ETF
今月は楽天証券で海外債券である2511、2519買い増しました。
株式は、各地域のバンガードで固めて全世界の割合に応じて買うことで、お手製のVTにしてます。
米国株は、VTIとVYMとVIGですが、今となってはVTIで固めるのが良かったかなと思ってます。
債券は、国内ETFで海外債券を買ってます。
投資信託
今月は特に売買なしです。
投資信託は世界株式のみです。
長期保有ならETF一択なので、なぜ、投資信託を買ったのか記憶にありません。
一番最近利用したのは、NISAでETF購入後の余り枠の消費に使いました。
債券の買い増ししたんだね
今までは株式一辺倒だったけど、債券の組み入れ比率を上げようと思ってる
予定通り、余裕資金で債券買っていくよ
2022年2月 確定拠出年金(iDeCo)の公開
2022年2月(3/7時点)の総資産評価額は約331万円でした。
今までは、野村外株インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI・DC一本でした。
会社辞めて、楽天証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)に移したタイミングで待機資金となっています。
JIS&Tと連携することで、マネーフォワードでの管理が可能になりました。
企業型の確定拠出年金からiDeCoに移管するのに申請から50日もかかりました
長かったねー
証券会社での申請受付まではすぐですが、そこから年金機構などでの処理にかなり時間がかかります。
一応、サイトにも1~2カ月かかると記載がありました。
退職後の確定拠出年金の申請は早めに出すことをおすすめします。
以下の記事でも書いている通り、確定拠出年金(iDeCo) は投資手段として優れています。
会社で加入していない場合でも、個人で入ることが可能です。
おすすめの証券会社を貼っておきます。
今月のコラム
2月にやったこと
企業型確定拠出年金からiDeCoへの移管を行いました。
移し元への申請は特になく、移す先の楽天証券へ必要な項目を申請するのみでした。
申請自体は簡単ですが、時間がかかるので、注意しておいてください。
米国株の配当がある人は外国税額控除やりましょう
外国税額控除は知ってはいたのですが、ずっと先延ばしにしていました。
会社も辞めたので、重い腰を上げてやってみました。
やってみるとそんなに難しくなく、最初の一回に色々調べて理解することが多いかなと思いました。
これで14万ぐらいは戻ってくるはずです。
以降はそんなに手間もかけずにやれそうなので、以降は外国税額控除を毎年やります!
12年ぐらいは米国株投資してるので、外国税額控除やらなかったことでトータル100万ぐらい損してるかもしれません。
一回、やってみるって大事ですね。
やり方などは、また別の機会に書きます。
まとめ
結局、退職金は債券買い増しにしか使ってません。
金ETFや金CFDも考えたのですが、悩んでます。
2022年2月の総資産公開でした。
あなたの投資ライフの参考になれば嬉しいです。
2022年も頑張っていきましょう。
コメント