本サイトは記事内にPRを含む場合があります

【2023最新】マイクロ法人でおすすめのクレジットカードを徹底比較

マイクロ法人
やさぐれ
やさぐれ

やさぐれブログを運営しているやさぐれです。

本ブログでは、節税、資産運用、副業、節約の情報を発信、実践してる様をお伝えしています!

「初めてマイクロ法人向けにクレジットカードを作るけど、どれが良いのかわからない」

「どのクレジットカードが、自分のビジネスに合うの?」

それらの悩みを解決するために、「マイクロ法人向けにおすすめのクレジットカード」をランキング形式で詳しく解説します。

この記事で分かる事

年会費・ポイント還元率・利用限度額・付帯保険・追加カードなど、マイクロ法人向けクレジットカード選びで重要となる項目を中心に厳選しました。

自分のビジネスに合うクレジットカードを探す参考にしてください。

おすすめマイクロ法人向けビジネスカード8選!2023年9月最新比較

年会費・ポイント還元率・利用限度額・海外旅行保険・国際ブランド・審査発行期間・キャンペーンの観点で比較し、表にまとめました。

        NTTファイナンスBizカード
レギュラー
セゾンコバルト・ビジネス
アメックスカード
 JCB一般法人カード NTTファイナンスBizカード
ゴールド
JCBゴールド法人カード 楽天ビジネスカード JCBプラチナ法人カード  マネーフォワード  
ビジネスカード
クレジットカード
年会費永年無料永年無料初年度:無料
2年目以降:1,375円
11,000円初年度:無料
2年目以降:11,000円
2,200円
+11,000円
(楽天プレミアムカードの費用)
33,000円無料
ポイント還元率1.0%0.5%0.5%1.0%0.5%1.0%0.5%1.0~3.0%
利用限度額40万/60万/80万円30万~500万円
審査により個別に決定
10万〜100万円100/150/200万円50万〜250万円~300万円150万円〜上限なし
海外旅行保険最高2,000万円
自動付帯
最高3,000万円
利用付帯
最高1億円
自動付帯
最高1億円
利用付帯
最高2,000万円
自動付帯
(楽天プレミアムカードの特典)
国際ブランドVISAAMEXJCBVISAJCBVISAJCBVISA
審査発行約10日最短3営業日で発送1週間程度約10日1週間程度5営業日程で発送1週間程度1週間程度
キャンペーン最大11,000円相当最大20,000円相当最大25,000円相当もれなく2,000ポイント最大30,000円相当
詳細
※法人カード・ビジネスカード比較表の情報は、2023年9月の情報
※金額表記はすべて税込み

1位:NTTファイナンスBizカード レギュラー

おすすめポイント
  • カードの年会費が永年無料
  • ポイント還元率1%と、ビジネスカードとしては高還元率
  • 海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、カード盗難保険、ショッピング補償保険などが付帯

NTTファイナンスBizカード レギュラーの総合評価

おすすめ
ランキング
還元率年会費利用限度額海外旅行保険審査発行キャンペーン
1位
1.0%

永年無料
×
40万/60万/80万円

最高2,000万円
自動付帯
×
約10日
×
なし
メリット
  • 年会費永年無料
  • 1%の高還元率
  • 海外旅行保険の自動付帯
デメリット
  • 利用限度額が低め
  • 審査発行が長め
  • キャンペーン無し

NTTファイナンスBizカード レギュラーは「最初に作る法人カード」「メインの法人カード」としておすすめのクレジットカードです。

ただし、入会は「法人格のある会社で、満20歳以上の方」、「電話連絡が可能な方」になりますので、ご注意ください。

NTTファイナンスBizカード レギュラーの詳細
オススメ度★★★★★
申込資格満20歳以上、連帯保証人が必要
年会費無料
ブランドVISA
還元率1.0%
ポイント
使い道
キャッシュバック、ギフトカード、電子ギフト・カタログギフト等
保険海外:最高2,000万円(自動付帯)
国内:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング:年100万円(国内・海外対象)
追加使用者・ETC
\年会費永年無料で高還元/
NTTファイナンスBizカード レギュラーをもっと知りたい方はこちら

NTTファイナンスBizカードの還元率

NTTファイナンスBizカードは「基本ポイント還元率1.0%」ビジネスカードとしてはポイントがお得なクレジットカードです。

たまったポイントは1P=1円換算でキャッシュバックされます。

また、電子ギフトや景品も選択することができます。

キャッシュバック・電子ギフトの種類
  • キャッシュバック・ギフトカード:
    キャッシュバック(請求金額に充当)・VJAギフトカード・図書カードNEXT・QUOカード・Amazonギフトカード
  • 電子ギフト:
    Amazonギフトカード・nanacoギフト・EdyギフトID
  • カタログギフト
  • ポイント移行:
    dポイント・ANAマイレージクラブポイント・スターバックスカードポイント・JRキューポ(SUGOCA)ポイント・Tポイント・Pontaポイント・ちょこむポイント
  • 景品
※2023年9月29日調査時点
※参照ページ:ポイントサービス

年会費無料でポイントが貯まりやすいため、「とりあえず迷ったら選ぶ法人カード」です。

NTTファイナンスBizカードの年会費

「年会費永年無料」「使用者カードも永年無料」で持ちやすいカードです。

年会費
本人永年無料
使用者カード永年無料
ETCカード550円

使用者カードの発行可能枚数は、代表者カードを含め原則として10枚が上限となります。

NTTファイナンスBizカードの付帯保険

年会費永年無料カードでありながら、「海外旅行保険(最高2,000万円)が自動付帯」「国内旅行保険(最高2,000万円)が利用付帯」「ショッピング保険」と十分すぎる3つの付帯保険があります。

国内や海外の移動が多い事業の方にとって、かなりのプラスポイントです。

保険内容
国内旅行保険最高2,000万円(利用付帯)
海外旅行保険最高2,000万円(自動付帯)
ショッピング保険年100万円まで(国内・海外対象)
※2023年9月29日調査時点
※参照ページ:NTTファイナンスの公式サイト 保険・補償

NTTファイナンスBizカードの審査・発行スピード

NTTファイナンスBizカードは画面に必要事項を入力し、作成される申込書をダウンロードします。

必要書類と一緒に郵送すれば、最短1営業日で審査が行われます。

会社を設立したばかりでも、申し込み可能です。

申し込み手順
  1. 入会申込書の記入
  2. 入会申込書の返送
  3. NTTファイナンスでの審査
  4. カード到着

NTTファイナンスBizカードがおすすめな人・不向きな人

NTTファイナンスBizカードの特長から、おすすめな人・不向きな人をまとめました。

NTTファイナンスBizカードがおすすめな人
  • ランニングコストを重視したい(年会費無料・1%還元)
  • 事業にあまりお金を使わない(月40万~80万円で収まる)
  • 国内・海外の移動が多い事業をしている
NTTファイナンスBizカードが不向きな人
  • 事業で月80万円を超える支出が常にある
  • 年会費がかかっても良いので、保険を手厚くしたい
  • カードが届くまで10日も待てない、すぐ使う必要がある

2位:セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

おすすめポイント
  • 本会員カード・使用者(追加)カード・ETCカードの年会費が永年無料
  • 対象のウェブサービスで最大2.0%のポイント還元(AWS、エックスサーバー、お名前.com、クラウドワークス、マネーフォワード クラウド、モノタロウ、Yahoo! JAPAN(ビジネスサービス))
  • インターネットで申し込みし、スピーディ発行

セゾンコバルトビジネスアメックスカードの総合評価

おすすめ
ランキング
還元率年会費利用限度額海外旅行保険審査発行キャンペーン
2位
0.5%

永年無料

30万~500万円
×
なし

最短3営業日で発送

最大11,000円相当
メリット
  • 本会員・使用者カード・ETCカードが年会費永年無料
  • 利用限度額が高い
  • 対象ウェブサービス利用時はポイント還元率が最大2.0%
デメリット
  • 通常の還元率は0.5%と標準レベル
  • 付帯保険がない

セゾンコバルトビジネスアメックスカードは「高額決済カード」「対象ウェブサービスの決済」としておすすめのクレジットカードです。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細
オススメ度★★★★★
申込資格個人事業主またはフリーランス、経営者(高校生を除く)
年会費無料
ブランドAMEX
還元率0.5%
ポイント
使い道
ショッピングの支払い・ギフト券・マイル交換・チャリティ・商品と交換・つみたて投資等
保険なし
追加使用者・ETC
\年会費永年無料のアメックスカード/
セゾンコバルトビジネスアメックスカードをもっと知りたい方はこちら

セゾンコバルトビジネスアメックスカードの還元率

セゾンコバルトビジネスアメックスカードは、「基本ポイント還元率0.5%」ビジネスカードとしては標準的です。

還元されるポイントは、永久不滅ポイント(有効期限のないポイント)です。

以下、対象ウェブサービス(※)ではポイント還元率が最大2.0%になります。

※AWS、エックスサーバー、お名前.com、クラウドワークス、マネーフォワード クラウド、モノタロウ、Yahoo! JAPAN(ビジネスサービス)などが対象

対象ウェブサービスでポイントが貯まりやすいため、「対象サービスを使っているなら選びたいカード」です。

セゾンコバルトビジネスアメックスカードの年会費

「年会費永年無料」「使用者カード・ETCカードも永年無料」で持ちやすいカードです。

ETCカードも無料なので、事業でETCカードを利用するならコストメリットがあります。

年会費
本人永年無料
使用者カード永年無料
ETCカード永年無料

使用者カードの発行可能枚数は、9枚が上限となります。

年会費がかからないため、迷ったら作っておいても良いクレジットカードと言えます。

セゾンコバルトビジネスアメックスカードの付帯保険

「海外旅行保険」「国内旅行保険」「ショッピング保険」など保険付帯がありません。

事業で移動が多く想定され、保険付帯を希望しているなら注意しましょう。

保険内容
国内旅行保険なし
海外旅行保険なし
ショッピング保険なし
※2023年9月29日調査時点
※参照ページ:アメックスの公式サイト カード基本情報

セゾンコバルトビジネスアメックスカードの審査・発行スピード

セゾンコバルトビジネスアメックスカードは、インターネットで申し込みできます。

最短3営業日で発送され、発行スピードはかなり早いクレジットカードです。

対象金融機関のオンライン口座(インターネットバンキング対応口座)を持っている場合、カード申し込みと同時に、引き落とし口座の設定を可能です。

申し込み手順
  1. 申し込みフォームの入力
  2. 申し込み確認の電話
  3. 審査結果メールを受け取る
  4. カードの受け取り

セゾンコバルトビジネスアメックスカードがおすすめな人・不向きな人

セゾンコバルトビジネスアメックスカードの特長から、おすすめな人・不向きな人をまとめました。

セゾンコバルトビジネスアメックスカードがおすすめな人
  • 本会員カード・使用者カード・ETCカードの年会費は無料が良い
  • 対象ウェブサービスを利用しているか、利用予定がある
  • 申し込みはインターネットで完結させ、早く発行して欲しい
セゾンコバルトビジネスアメックスカードが不向きな人
  • 事業で国内や海外の移動が多く、保険が付帯していて欲しい
  • 標準的なポイント還元率0.5%より高い還元率が良い

3位:JCB一般法人カード

おすすめポイント
  • 対象優待店利用時はポイント還元率が最大20倍(Amazon、スターバックス、ビックカメラなど)
  • 一般カードの中では、旅行保険が充実
  • JCB法人カード特有のサイバーリスク保険が付帯

JCB一般法人カードの総合評価

おすすめ
ランキング
還元率年会費利用限度額海外旅行保険審査発行キャンペーン
3位
0.5%

1,375円
×
10万〜100万円

最高3,000万円
利用付帯

1週間程度

最大20,000円相当
メリット
  • 対象優待店利用時はポイント還元率が最大20倍
  • 旅行傷害保険が充実の一般カード
  • サイバーリスク保険が付帯
デメリット
  • 通常の還元率は0.5%と標準レベル
  • 2年目以降1,375円の年会費がかかる
  • 使用者カードにも年会費がかかる

JCB一般法人カードは「対象優待店の決済」「旅行保険重視」としておすすめのクレジットカードです。

JCB一般法人カードの詳細
オススメ度★★★★☆
申込資格18歳以上の法人代表者または個人事業主
年会費初年度:無料
2年目以降:1,375円
ブランドJCB
還元率0.5%
ポイント
使い道
商品と交換・ショッピング・マイル交換・支払いへ充当
保険海外:最高3,000万円(利用付帯)
国内:最高3,000万円(利用付帯)
ショッピング:年100万円(海外のみ対象)
追加使用者・ETC
\優待店利用時のポイント最大20倍/

JCB一般法人カードの還元率

JCB一般法人カードは、「基本ポイント還元率0.5%」ビジネスカードとしては標準的です。

還元されるポイントは、Oki Dokiポイント(有効期限2年)です。

以下、対象優待店(※)ではポイント還元率が最大20倍になります。

※Amazon、スターバックス、ビックカメラなどが対象

対象優待店でポイントが貯まりやすいため、「対象優待店を利用するなら選びたいカード」です。

JCB一般法人カードの年会費

「本会員カードと使用者カードは1,375円」「ETCカードは無料」です。

オンライン入会の場合、初年度無料となります。

年会費
本人1,375円
使用者カード1,375円
ETCカード無料

JCB一般法人カードの付帯保険

「海外旅行保険(最高3,000万円)が利用付帯」「国内旅行保険(最高3,000万円)が利用付帯」「ショッピング保険(海外のみ)」と一般カードの中では手厚い付帯保険です。

国内や海外の移動が多い事業の方にとって、プラスポイントです。

保険内容
国内旅行保険最高3,000万円(利用付帯)
海外旅行保険最高3,000万円(利用付帯)
ショッピング保険年100万円まで(海外のみ対象)
※2023年9月29日調査時点
※参照ページ:JCBの公式サイト

JCB一般法人カード特有のサイバーリスク保険(支払限度額50万円)も付帯します。

対象は、光学記録の破損、人格権侵害、著作権侵害などによる損害です。

詳細を知りたい方は、JCBの公式サイトのサイバーリスク保険のご案内を確認ください。

JCB一般法人カードの審査・発行スピード

JCB一般法人カードは、インターネットで申し込みできます。

JCBに契約確認書類の到着後、1週間程度でカードが発送されます。

引用元:JCB公式サイトより

対象金融機関のオンライン口座(インターネットバンキング対応口座)を持っている場合、カード申し込みと同時に、引き落とし口座の設定を可能です。

申し込み手順
  1. 入会申込画面で必要情報を入力
  2. メールで受け付け完了を確認
  3. 入会申込書を返送
  4. カードの受け取り

JCB一般法人カードがおすすめな人・不向きな人

JCB一般法人カードの特長から、おすすめな人・不向きな人をまとめました。

JCB一般法人カードがおすすめな人
  • 対象優待店を良く利用する
  • 年会費が少しかかっても、旅行保険を充実させたい
  • IT関連の事業を行っており、サイバーリスク保険に入りたい
JCB一般法人カードが不向きな人
  • 年会費1,375円は払いたくない
  • 付帯保険は不要、もしくは最低限で良い

4位:NTTファイナンスBizカード ゴールド

おすすめポイント
  • ポイント還元率1%と、ビジネスカードとしては高還元率
  • 海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、カード盗難保険、ショッピング補償保険などが付帯
  • ゴールドカードの中では利用限度額が高め

NTTファイナンスBizカード ゴールドの総合評価

おすすめ
ランキング
還元率年会費利用限度額海外旅行保険審査発行キャンペーン
4位
1.0%
×
11,000円

100/150/200万円

最高1億
自動付帯
×
約10日
×
なし
メリット
  • 1%の高還元率
  • 海外旅行保険の自動付帯
  • ゴールドカードの中で高めの利用限度額
デメリット
  • 11,000円の年会費がかかる
  • 審査発行が長め
  • キャンペーン無し

NTTファイナンスBizカード ゴールドは「高めの決済用」「旅行保険重視」としておすすめのクレジットカードです。

NTTファイナンスBizカード ゴールドの詳細
オススメ度★★★☆☆
申込資格18歳以上の法人代表者または個人事業主
年会費初年度:無料
2年目以降:1,375円
ブランドJCB
還元率0.5%
ポイント
使い道
商品と交換・ショッピング・マイル交換・支払いへ充当
保険海外:最高3,000万円(利用付帯)
国内:最高3,000万円(利用付帯)
ショッピング:年100万円(海外のみ対象)
追加使用者・ETC
\高還元かつ手厚い旅行保険/
NTTファイナンスBizカード ゴールドをもっと知りたい方はこちら

NTTファイナンスBizカード ゴールドの還元率

NTTファイナンスBizカードは「基本ポイント還元率1.0%」ビジネスカードとしてはポイントがお得なクレジットカードです。

たまったポイントは1P=1円換算でキャッシュバックされます。

また、電子ギフトや景品も選択することができます。

キャッシュバック・電子ギフトの種類
  • キャッシュバック・ギフトカード:
    キャッシュバック(請求金額に充当)・VJAギフトカード・図書カードNEXT・QUOカード・Amazonギフトカード
  • 電子ギフト:
    Amazonギフトカード・nanacoギフト・EdyギフトID
  • カタログギフト
  • ポイント移行:
    dポイント・ANAマイレージクラブポイント・スターバックスカードポイント・JRキューポ(SUGOCA)ポイント・Tポイント・Pontaポイント・ちょこむポイント
  • 景品
※2023年9月29日調査時点
※参照ページ:ポイントサービス

ポイントが貯まりやすいため、「ゴールドカードの中でポイント重視なら選ぶ法人カード」です。

NTTファイナンスBizカード ゴールドの年会費

「本会員カードは11,000円」「使用者カードは2,200円」「ETCカードは無料」です。

NTTファイナンスBizカード レギュラーはETCカード550円でしたが、ゴールドでは無料となります。

年会費
本人11,000円
使用者カード2,200円
ETCカード無料

NTTファイナンスBizカード ゴールドの付帯保険

「海外旅行保険(最高1億円)が自動付帯」「国内旅行保険(最高5,000万円)が利用付帯」「ショッピング保険(国内・海外対象)」とゴールドカードの中でもかなり手厚い付帯保険です。

国内や海外の移動が多い事業の方にとって、プラスポイントです。

保険内容
国内旅行保険最高5,000万円(利用付帯)
海外旅行保険最高1億円(自動付帯)
ショッピング保険年300万円まで(国内・海外対象)
※2023年9月29日調査時点
※参照ページ:NTTファイナンスの公式サイト 保険・補償

NTTファイナンスBizカード ゴールドの審査・発行スピード

NTTファイナンスBizカードは画面に必要事項を入力し、作成される申込書をダウンロードします。

必要書類と一緒に郵送すれば、最短1営業日で審査が行われます。

会社を設立したばかりでも、申し込み可能です。

申し込み手順
  1. 入会申込書の記入
  2. 入会申込書の返送
  3. NTTファイナンスでの審査
  4. カード到着

NTTファイナンスBizカード ゴールドがおすすめな人・不向きな人

NTTファイナンスBizカード ゴールドの特長から、おすすめな人・不向きな人をまとめました。

NTTファイナンスBizカード ゴールドがおすすめな人
  • ゴールドカードの中でも還元率を重視したい
  • 比較的高額な決済が必要になる事業をする人(月100万~200万円の利用を見込んでいる)
  • 国内・海外の移動が多い事業をしている
NTTファイナンスBizカード ゴールドが不向きな人
  • 年会費11,000円は払いたくない
  • 高額な決済は不要
  • 事業での移動が少ない
  • カードが届くまで10日も待てない、すぐ使う必要がある

5位:JCBゴールド法人カード

おすすめポイント
  • 対象優待店利用時はポイント還元率が最大20倍(Amazon、スターバックス、ビックカメラなど)
  • 一般カードの中では、旅行保険が充実
  • JCB法人カード特有のサイバーリスク保険が付帯

JCBゴールド法人カードの総合評価

おすすめ
ランキング
還元率年会費利用限度額海外旅行保険審査発行キャンペーン
5位
0.5%
×
11,000円
×
50万〜250万円

最高1億円
利用付帯

1週間程度

最大25,000円相当
メリット
  • 対象優待店利用時はポイント還元率が最大20倍
  • 旅行傷害保険が充実のゴールドカード
  • サイバーリスク保険が付帯
デメリット
  • 通常の還元率は0.5%と標準レベル
  • 2年目以降11,000円の年会費がかかる
  • 使用者カードにも年会費がかかる

JCBゴールド法人カードは「対象優待店の決済」「旅行保険重視」としておすすめのクレジットカードです。

JCBゴールド法人カードの詳細
オススメ度★★★☆☆
申込資格18歳以上の法人代表者または個人事業主
年会費初年度:無料
2年目以降:11,000円
ブランドJCB
還元率0.5%
ポイント
使い道
商品と交換・ショッピング・マイル交換・支払いへ充当
保険海外:最高1億円(利用付帯)
国内:最高5,000万円(利用付帯)
ショッピング:年500万円(国内・海外対象)
追加使用者・ETC
\優待店利用時のポイント最大20倍/

JCBゴールド法人カードの還元率

JCBゴールド法人カードは、「基本ポイント還元率0.5%」ビジネスカードとしては標準的です。

還元されるポイントは、Oki Dokiポイント(有効期限2年)です。

以下、対象優待店(※)ではポイント還元率が最大20倍になります。

※Amazon、スターバックス、ビックカメラなどが対象

対象優待店でポイントが貯まりやすいため、「対象優待店を利用するなら選びたいカード」です。

JCBゴールド法人カードの年会費

「本会員カードと11,000円」「使用者カードは3,300円」「ETCカードは無料」です。

オンライン入会の場合、初年度無料となります。

年会費
本人11,000円
使用者カード3,300円
ETCカード無料

JCBゴールド法人カードの付帯保険

「海外旅行保険(最高1億円)が利用付帯」「国内旅行保険(最高5,000万円)が利用付帯」「ショッピング保険(国内・海外)」とゴールドカードの中では手厚い付帯保険です。

国内や海外の移動が多い事業の方にとって、プラスポイントです。

保険内容
国内旅行保険最高5,000万円(利用付帯)
海外旅行保険最高1億円(利用付帯)
ショッピング保険年500万円まで(国内・海外対象)
※2023年9月29日調査時点
※参照ページ:JCBの公式サイト

JCBゴールド法人カード特有のサイバーリスク保険(支払限度額75万円)も付帯します。

対象は、光学記録の破損、人格権侵害、著作権侵害などによる損害です。

詳細を知りたい方は、JCBの公式サイトのサイバーリスク保険のご案内を確認ください。

JCBゴールド法人カードの審査・発行スピード

JCBゴールド法人カードは、インターネットで申し込みできます。

JCBに契約確認書類の到着後、1週間程度でカードが発送されます。

引用元:JCB公式サイトより

対象金融機関のオンライン口座(インターネットバンキング対応口座)を持っている場合、カード申し込みと同時に、引き落とし口座の設定を可能です。

申し込み手順
  1. 入会申込画面で必要情報を入力
  2. メールで受け付け完了を確認
  3. 入会申込書を返送
  4. カードの受け取り

JCBゴールド法人カードがおすすめな人・不向きな人

JCBゴールド法人カードの特長から、おすすめな人・不向きな人をまとめました。

JCBゴールド法人カードがおすすめな人
  • 対象優待店を良く利用する
  • 年会費が少しかかっても、旅行保険を充実させたい
  • IT関連の事業を行っており、サイバーリスク保険に入りたい
JCBゴールド法人カードが不向きな人
  • 年会費11,000円は払いたくない
  • 付帯保険は不要、もしくは最低限で良い

6位:楽天ビジネスカード

おすすめポイント
  • 楽天市場の利用で楽天ポイントの還元率最大5.0%
  • 国内旅行保険が自動付帯
  • キャンペーンで楽天ポイントがもらえる

楽天ビジネスカードの総合評価

おすすめ
ランキング
還元率年会費利用限度額海外旅行保険審査発行キャンペーン
6位
1.0%
×
2,200円
(+11,000円)

最高300万円

最高5,000万円
一部自動付帯

最短1週間程度

新規5,000ポイント
切替3,000ポイント
メリット
  • 楽天市場の利用で楽天ポイントの還元率最大5.0%
  • 国内旅行保険が自動付帯
  • キャンペーンで楽天ポイントがもらえる
デメリット
  • 発行には楽天プレミアムカードの所有が必要
  • 2枚合わせて13,200円の年会費がかかる
  • ゴールドカードの中では付帯保険内容が弱め

楽天ビジネスカードは「楽天サービス利用者」にとって魅力あるクレジットカードです。

楽天ビジネスカードの詳細
オススメ度★★☆☆☆
申込資格20歳以上で安定した収入のある法人代表者、および個人事業主
年会費2,200円(楽天ビジネスカード)
+11,000円(楽天プレミアムカード)
ブランドVISA
還元率1.0%
ポイント
使い道
楽天市場・楽天ペイ・楽天モバイル・楽天ポイント加盟店など
保険海外:最高5,000万円(一部自動付帯)
国内:最高5,000万円(自動付帯)
ショッピング:年300万円(国内・海外対象)
追加ETC
\楽天市場でポイント最大5.0%還元/

楽天ビジネスカードの還元率

楽天ビジネスカードは、「基本ポイント還元率1.0%」ビジネスカードの中では優秀です。

還元されるポイントは、楽天ポイントです。

以下、楽天市場ではポイント還元率が最大5.0%になります。

楽天市場でポイントが貯まりやすいため、「楽天市場を利用する事業なら選びたいカード」です。

楽天ビジネスカードの年会費

「本会員カード2,200円」「使用者カードはカード自体ありません」「ETCカードは1枚目無料、2枚目以降550円」です。

楽天ビジネスカードの発行には、楽天プレミアムカード(年会費11,000円)が必要です。

年会費
本人2,200円(楽天ビジネスカード)
+11,000円(楽天プレミアムカード)
使用者カード使用者カードなし
ETCカード1枚目:無料
2枚目以降:550円

楽天ビジネスカードの付帯保険

「海外旅行保険(最高5,000万円)が一部自動付帯」「国内旅行保険(最高5,000万円)が自動付帯」「ショッピング保険(国内・海外)」とゴールドカードの中では最高金額が低めの付帯保険です。

国内旅行保険の自動付帯は他カードではない強みです。

国内の移動が多い事業の方にとって、プラスポイントです。

保険内容
国内旅行保険最高5,000万円(自動付帯)
海外旅行保険最高5,000万円(一部自動付帯)
ショッピング保険年300万円まで(国内・海外対象)
※2023年9月29日調査時点
※参照ページ:楽天の公式サイト

楽天ビジネスカードの審査・発行スピード

楽天ビジネスカードは、インターネットで申し込みできます。

申し込み手順
  1. 申し込み必要書類の発送
  2. 必要書類の提出
  3. 審査・楽天ビジネスカードの発送
  4. カードの受け取り

楽天ビジネスカードがおすすめな人・不向きな人

楽天ビジネスカードの特長から、おすすめな人・不向きな人をまとめました。

楽天ビジネスカードがおすすめな人
  • 楽天市場を定期的に利用する
  • 国内旅行保険の自動付帯を魅力に感じる
  • 申し込みキャンペーンで楽天ポイントが欲しい
楽天ビジネスカードが不向きな人
  • 楽天の関連サービスを利用しない
  • 年会費13,200円は払いたくない
  • 使用者(追加)カードが必要
  • ゴールドカードの中でも付帯保険が良いほうがいい

7位:JCBプラチナ法人カード

おすすめポイント
  • 月150万円以上の高額決済が可能
  • 対象優待店利用時はポイント還元率が最大20倍(Amazon、スターバックス、ビックカメラなど)
  • 旅行保険が充実
  • JCB法人カード特有のサイバーリスク保険が付帯

JCBプラチナ法人カードの総合評価

おすすめ
ランキング
還元率年会費利用限度額海外旅行保険審査発行キャンペーン
7位
0.5%
×
33,000円
×
150万円〜

最高1億円
利用付帯

1週間程度

最大30,000円相当
メリット
  • 対象優待店利用時はポイント還元率が最大20倍
  • 旅行傷害保険が充実のプラチカード
  • サイバーリスク保険が付帯
デメリット
  • 通常の還元率は0.5%と標準レベル
  • 33,000円の年会費がかかる
  • 使用者カードにも年会費がかかる

JCBプラチナ法人カードは「対象優待店の決済」「高額決済」としておすすめのクレジットカードです。

JCBプラチナ法人カードの詳細
オススメ度★★☆☆☆
申込資格18歳以上の法人代表者または個人事業主
年会費33,000円
ブランドJCB
還元率0.5%
ポイント
使い道
商品と交換・ショッピング・マイル交換・支払いへ充当
保険海外:最高1億円(利用付帯)
国内:最高1億円(利用付帯)
ショッピング:年500万円(国内・海外対象)
追加使用者・ETC
\優待店利用時のポイント最大20倍/

JCBプラチナ法人カードの還元率

JCBプラチナ法人カードは、「基本ポイント還元率0.5%」ビジネスカードとしては標準的です。

還元されるポイントは、Oki Dokiポイント(有効期限2年)です。

以下、対象優待店(※)ではポイント還元率が最大20倍になります。

※Amazon、スターバックス、ビックカメラなどが対象

対象優待店でポイントが貯まりやすいため、「対象優待店を利用するなら選びたいカード」です。

JCBプラチナ法人カードの年会費

「本会員カードは33,000円」「使用者カードは6,600円」「ETCカードは無料」です。

JCB一般法人カード、JCBゴールド法人カードは、オンライン入会の場合、初年度無料となっていました。

JCBプラチナ法人カードは、初年度無料がありません。

年会費
本人11,000円
使用者カード6,600円
ETCカード無料

JCBプラチナ法人カードの付帯保険

「海外旅行保険(最高1億円)が利用付帯」「国内旅行保険(最高1億円)が利用付帯」「ショッピング保険(国内・海外)」と手厚い付帯保険です。

国内や海外の移動が多い事業の方にとって、プラスポイントです。

保険内容
国内旅行保険最高5,000万円(利用付帯)
海外旅行保険最高1億円(利用付帯)
ショッピング保険年500万円まで(国内・海外対象)
※2023年9月29日調査時点
※参照ページ:JCBの公式サイト

JCBプラチナ法人カード特有のサイバーリスク保険(支払限度額100万円)も付帯します。

対象は、光学記録の破損、人格権侵害、著作権侵害などによる損害です。

詳細を知りたい方は、JCBの公式サイトのサイバーリスク保険のご案内を確認ください。

JCBプラチナ法人カードの審査・発行スピード

JCBプラチナ法人カードは、インターネットで申し込みできます。

JCBに契約確認書類の到着後、1週間程度でカードが発送されます。

引用元:JCB公式サイトより

対象金融機関のオンライン口座(インターネットバンキング対応口座)を持っている場合、カード申し込みと同時に、引き落とし口座の設定を可能です。

申し込み手順
  1. 入会申込画面で必要情報を入力
  2. メールで受け付け完了を確認
  3. 入会申込書を返送
  4. カードの受け取り

JCBプラチナ法人カードがおすすめな人・不向きな人

JCBプラチナ法人カードの特長から、おすすめな人・不向きな人をまとめました。

JCBプラチナ法人カードがおすすめな人
  • 月150万円以上の高額決済がしたい
  • 対象優待店を良く利用する
  • 年会費がかかっても、旅行保険を充実させたい
JCBプラチナ法人カードが不向きな人
  • 高額決済はしない
  • 年会費33,000円は払いたくない
  • 付帯保険は不要、もしくは最低限で良い

8位:マネーフォワードビジネスカード

おすすめポイント
  • チャージ式のビジネスプレイペイドカード
  • 初期費用・年会費ともに無料
  • 与信審査不要で最短即日発行される
  • 月の利用上限なし

マネーフォワードビジネスカードの総合評価

おすすめ
ランキング
還元率年会費利用限度額海外旅行保険審査発行キャンペーン
8位
1.0~3.0%

無料
×
なし
×
なし

1週間程度
×
なし
メリット
  • 年会費無料
  • 与信審査不要で最短即日発行
  • 月の利用上限なし
デメリット
  • 使う前にチャージが必要
  • 付帯保険がない
  • 使用者カードにも年会費がかかる

マネーフォワードビジネスカードは、ビジネスプレイペイドカードであってクレジットカードではありません。

「あと払い機能」があり、条件を満たして申し込みすれば、クレジットカードのように使えます。

マネーフォワードビジネスカードの詳細
オススメ度★☆☆☆☆
申込資格取引担当者(代表者また代理権を付与された担当者)
年会費無料
ブランドVISA
還元率1.0%~3.0%
ポイント
使い道
決済に利用
保険なし
追加使用者
与信審査不要で最短即日発行
マネーフォワードビジネスカードをもっと知りたい方はこちら

マネーフォワードビジネスカードの還元率

マネーフォワードビジネスカードは、「基本ポイント還元率1.0%」「マネーフォワード関連サービス3.0%」です。

還元されるポイントは、マネーフォワードポイント。

貯まったマネーフォワードポイントは、1ポイント=1円として決済に利用できます。

マネーフォワード関連サービスでポイントが貯まりやすいため、「マネーフォワードのサービスを利用するなら選びたいカード」です。

マネーフォワードビジネスカードの年会費

「リアルカードは無料」「ETCカードはカード自体なし」です。

※ビジネスプリペイドカードのため、本会員カード=リアルカード1枚目、使用者カード=リアルカード2枚目以降と呼称
※ウォレット開設から1年目(初年度)は年会費無料
 ウォレット開設から2年目以降、直前の1年間で1度も支払い実績がない場合、1,100円

2枚目以降のリアルカードは、発行手数料990円がかかります。

2枚目以降のバーチャルカードは、発行手数料無料です。

年会費
本人無料
使用者カード無料
ETCカードETCカードなし

マネーフォワードビジネスカードの付帯保険

クレジットカードではないため、付帯保険はありません。

保険ではないですが、最大1,000万円の不正利用補償があります。

保険内容
国内旅行保険なし
海外旅行保険なし
ショッピング保険なし

マネーフォワードビジネスカードの審査・発行スピード

マネーフォワードビジネスカードは、Web・アプリで申込みできます。

手続きは最短5分、本人確認審査が最短即日で完了し、カードが発送されます。

マネーフォワードビジネスカードがおすすめな人・不向きな人

マネーフォワードビジネスカードの特長から、おすすめな人・不向きな人をまとめました。

マネーフォワードビジネスカードがおすすめな人
  • チャージ式でもよい
  • 利用限度額の上限なしで決済したい
  • クレジットカードでは与信審査が通りにくい
  • マネーフォワードの関連サービスを利用している
マネーフォワードビジネスカードが不向きな人
  • 後払いのキャッシュフローに魅力を感じている
  • 高額決済はしない
  • 付帯保険が必要
  • マネーフォワードの関連サービスを利用していない

まとめ

マイクロ法人向けにおすすめのクレジットカードを8つ紹介しました。

やさぐれ
やさぐれ

自分のビジネスに合うクレジットカードは見つかったでしょうか?

迷っているなら、NTTファイナンスBizカード レギュラーがおすすめです。

年会費無料、高還元率、付帯保険充実、利用限度額40~80万円と小規模事業の多いマイクロ法人には合致しています。

サラリーマンを辞めて独立予定など、与信評価が変化する場合もあります。

  • 与信審査が通らなくて発行されない
  • 利用限度額が最低になってしまう

などで困らないよう、計画的に行動しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました